景観塗装
景観との調和を大切にする景観舗装は、自然な色合いから鮮やかな色彩まで対応するカラー舗装をはじめ、天然石やブロックを用いたものや自然石樹脂舗装など、さまざまなタイプがあります。また、衝撃吸収性や透水性など、機能面でも優れており、人に、街に、自然にやさしい舗装技術です。
脱色アスファルト舗装 フリーカラー
脱色バインダーを使用することにより、少ない顔料での発色と人工着色骨材や自然石(砕石含む)が持つ色を生かした舗装ができます。
従来のアスファルトプラントから出荷でき、施工は通常のアスファルト舗装と同様です。重交通対応型もあります。
特長
-
脱色バインダー
石油樹脂(脱色バインダー)を用いて様々なカラーリングが可能で普通アスファルトに比べ鮮やかな発色が特長です。写真は河畔の遊歩道で、黄色の着色により土色の趣を出しています。
-
有色骨材
自然石・セラミック骨材などと組み合わせることにより、さらにバリエーションが広がります。写真は骨材に緑色石と白色石を用いた御影石風の舗装です。
-
透水性
ポーラスタイプにすることで透水性を持たせました。透水性フリーカラーで周りの環境にマッチした色彩が選べます。
ベンガラ着色舗装 ワインペーブ
通常のストレートアスファルトに顔料のベンガラ(赤色)を添加したもので、ワイン色(赤茶色)に発色します。
用途
一般道路、園路、駐車場、歩道

特長
-
有色骨材入り
自然石・セラミック骨材などと組み合わせることにより、さらにバリエーションが広がります。写真は、赤・茶色の有色骨材を用いてカラー化を行ったものです。
-
透水性ワインペーブ
ワインペーブを透水性にしたものです。
透水性コンクリート舗装 豆コン
豆コンは透水性舗装であるため、降雨中には路面に水溜まり、水ハネを起こさず、またすばやく地中に雨水を浸透・還元し、舗装体下部を自然な状態に保ちます。
また、施工厚さにより、透水性能・貯水性能も高まり、排水設備の大幅軽減にも役立ちます。
さらにコンクリート舗装であるため舗装体下部からの雑草の生育を抑制、メンテナンスの負担も軽減できます。


用途
歩道、園路、参堂、駐輪場、自転車道、イベント広場、建設外溝

特長
-
雨水の還元
舗装体下部を自然な状態に保ち土の活性化を妨げないため、樹木の発育等の障害になりません。
-
歩行者に優しい舗装
降雨時でも水たまり・水ハネが起こらず、また表面はポーラス状で滑りにくく歩行に安全・快適です。
-
排水設備の軽減・省略
側溝側の排水設備が大幅に軽減、もしくは省略できます。
-
カラー舗装
打設後の着色が容易で、鮮やかなカラー舗装もできます。
-
貯水設備的役割
透水・貯水能力があるため、一時的な貯水地の役割をはたします。
-
その他
空隙が多く通気性があるため、吸音性・断熱性に効果があり、環境設備に最適です。
表面がポーラス状のため光が拡散し、乱反射による幻惑も起こりません。
試験規格値
試験項目 | 規格値 |
---|---|
透水性能 cm/sec | 1×10-2 以上 |
圧縮強度 MPa | 16以上 |
曲げ強度 MPa | 2以上 |
ブロック系舗装I.L.B.(インターロッキングブロック舗装)
レンガブロック、石張り舗装、I.L.B.ブロックを表層材として使用する工法で、景観にマッチした舗装が得られます。
用途
交差点部、横断歩道、スポーツ施設周り、商店街道路、遊歩道

透水性樹脂舗装 ナチュラルポーラス
自然石と樹脂バインダーを常温で混合・結合させたものを、アスファルトまたはコンクリート層に強力に接着させて仕上げる新しいタイプの自然石舗装です。
天然の豆砂利や小石などの材料を使用するので、柔らかく落ち着いた色調の自然的美観を重んじる、自然石独特の景観を形成することができます。
用途
- 街路、自転車道、キャンパス、玄関アプローチ
- 園路、建物外溝、インテリア床材、石畳
- 歩廊、バルコニー、ベランダ、ポーチ、階段
- 遊歩道、広場、神社、仏閣、プールサイド
- その他、美観の要求される場所

特長
-
落ち着いた色合いなので、自然石の色調を活かすことができます。
-
透水性が高いため、水たまりが無く樹木や植栽の育成に効果的です。
-
常温で施工できるため、特殊な機械を必要とせず、施工が簡単で作業性も良く養生も比較的早くなります。
-
使用する自然石の種類により、バラエティにあふれた景観舗装ができます。
-
現場施工であることから、環境にマッチした路面形状の舗装をすることができます。
-
自然石の種類を変えることにより、多様な色調の舗装ができます。
塗布式カラー舗装 KDカラー
簡単にカラー化ができます。
KDカラーは樹脂塗料を舗装にぬるだけで簡単に路面のカラー化が行えます。
用途に応じ下記の3種類があります。
- KDカラーS
- 手軽さに優れる低コストタイプ
- KDカラーM
- 速硬化タイプ
- KDカラーE
- 基盤への接着性、耐摩耗性に優れた耐久性タイプ
用途
一般道路、商店街、遊歩道、イベント広場、駐車場

ゴムチップ系弾性舗装 HKソフト
廃棄タイヤゴムチップやカラーゴムチップをウレタン系樹脂で結合させたもので、ソフトな歩行感が特徴です。
通常タイプは透水性となります。
用途
遊具周りの舗装、遊歩道、施設道路

表面樹脂硬化型自然風砂舗装 きなコート
きなコートは、舗装の表面のみを樹脂でコーティングして仕上げます。表面は、砂でザラザラとした質感で、見た目ともに自然な風合いです。仕上げに使用する砂を変えることで、簡単なアクセント、模様を付けることも可能です。
用途
- 自然な風合いを創造できます。
- 常温で施工できるため、特殊な機械を必要としません。
- 現場施工であることから、環境にマッチした路面形状の造成することができます。
- 現地採取される砂を使用することで地域に溶け込んだ空間を創造します。
- 砂の種類を変えることで、模様を描くことも可能です。

特長
-
自然な風合いを創造できます。
-
常温で施工できるため、特殊な機械を必要としません。
-
現場施工であることから、環境にマッチした路面形状の造成することができます。
-
現地採取される砂を使用することで地域に溶け込んだ空間を創造します。
-
砂の種類を変えることで、模様を描くことも可能です。